10:00~17:00
定休日…毎週火曜日
第二、第四水曜日
※祝日の場合は翌日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
・トレーラーTOP | ・予備検査&ナンバー取得 | ・Q&A | ・ご注文時の注意事項 |
1.けん引車についてトレーラーをけん引する車両は様々な条件により制限されております。トレーラーの重量や積載重量、けん引車両の重量やブレーキ制動力、それぞれの全長や車幅などの条件をクリアし、トレーラーの車検証にけん引車両を記載する必要があります。けん引車がオフロードタイプの四輪駆動車のように車体重量が重い場合は殆ど問題になりませんが、排気量が小さく車体重量が軽い場合はに注意が必要です。ご注文前でもけん引車がどのトレーラーをけん引可能かどうかの判断をさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。なお、けん引車両にはヒッチメンバー(けん引装置)と電源コネクターの取付も必要となります。 2.運転免許について普通免許でトレーラーのけん引運転は可能です。但し、トレーラーとけん引車の全長の合計が12m未満、トレーラーの総重量(車体重量+最大積載量)が750Kg未満、高さ3.8m未満という条件があります。また運転についてですが、バックは慣れるまでは少し時間がかかりますが、前進は内輪差だけ注意すれば直ぐに慣れると思います。もしバックが難しい場合は、けん引車を一度取外し手押しで移動すれば問題ありません。 3.配送・送料について組立式キットはご自宅などの指定先に配達致します。(送料は沖縄と離島以外は全国送料無料、配送日・時間指定は可能です) 4.納期について組立式キットの場合は、車検証到着後(銀行振込の場合は入金確認も)2日~3日後に商品を発送致します。 5.連結検討書の作成について組立式キット・完成車共にけん引車の連結検討書作成は、一台分に限り無料作成させていただいております。なお、二台以上でけん引される予定のある方は、一台3,150円(税込)にて連結検討書を追加作成させていただきます。また、輸入車や改造車、製造年月日が古い車、型式不明車などにつきましては、作成に時間がかかりますので多少納期が遅くなります。なお、場合によって(特に型式不明車)は、連結検討書を作成できない場合もございますので、予めご了承下さい。 6.品切れ完売について商品は実店舗でも販売しております。在庫数は随時更新しておりますが、注文が同時期に入った場合は、既に完売となってしまうこともございます。万一品切れ状態でご注文があった場合には、早急に商品の仕入れの手配を致しますが、海外からの一括輸送となってしまうため、1ヶ月程度の納期が必要となります。在庫数の少ない商品につきましてはお手数ですが前もって在庫状態をお問い合わせ下さいます様お願い致します。また、万一品切れの場合はご容叙下さい。 7.トレーラーの区分についてトレーラーは大きさにより「軽トレーラー」「小型トレーラー」「普通トレーラー」の3区分に分かれています。「軽トレーラー」は全長3.4m以下・全幅1.48m以下のもの、「小型トレーラー」は全長4.7m以下・全幅1.7m以下のもの、それ以上が「普通トレーラー」になります。それぞれの違いはナンバーや税金などの維持費が変わりますが、小型トレーラーと普通トレーラーの維持費は殆ど変わりません。詳しくは下記にてご説明致します。 8.車検について軽トレーラーは2年毎、普通・小型トレーラーは初回登録時は2年、以後は1年毎に車検が必要です。民間車検場などに委託するか、直接管轄の陸運支局(軽トレーラーは軽自動車検査協会)へ持ち込んで車検を受けて下さい。民間車検場などへ委託した方が簡単ですが、陸運支局(軽自動車検査協会)へ持ち込んだ方が安いです。 9.税金についてトレーラーにも自動車と同様に「自動車税」(軽トレーラーは「軽自動車税」)と「自動車重量税」という税金が課税されます。税額は以下の通りです。 10.自賠責保険についてトレーラーにも自動車と同様に自賠責保険の加入が必要です。金額は以下の通りで、車検時毎に支払います。金額は軽・小型・普通トレーラー全て同じ金額で24ヶ月分 5,020円です。なお、小型・普通トレーラーは初回登録以外は1年毎の車検となりますが、12ヶ月分だと4,990円(30円違い)と安くならないため、自賠責保険は2年毎に支払った方がお得です。 11.任意保険についてトレーラーは基本的は任意保険の加入の必要はありません。万が一事故になってもけん引車が任意保険に加入していれば、その保険が適用されます。但し、保険内容によっては適用されないケースもありますので、詳しくは保険会社へお問い合わせ下さい。 12.製品保証と点検整備についてトレーラーは構造上、直接海水につけたりするなど使用環境がご購入されたお客様によって大きく異なるため、初期不良以外の保証はございませんので、予めご了承下さい。トレーラーは簡単な構造ですが、メンテナンス状況により製品寿命は大きく変わります。特にハブベアリングへのグリスアップや、ボル ト類への防錆剤、海水が付いた場合の水洗いなどは忘れないようにして下さい。また、冬場など長期間ご使用されなかった場合には、ご使用前に十分な点検整備 をお願い致します。 13.高速道路走行についてトレーラーをけん引しても高速道路の走行は可能です。但し料金区分は一段階上がります。軽自 動車でけん引した場合は普通自動車に、普通自動車でけん引した場合は中型車になります。(走行距離が短い場合は殆ど料金は変わりません)なお、トレーラー をけん引してETCで通行する場合は、事前に車載器への再セットアップが必要です。ETCゲート内ではタイヤの数でトレーラーがけん引していることを判断するので、再セッ トアップをしない場合は、ケードが上がらず危険です。必ず通行券を利用して下さい。なお、再セットアップしてもタイヤの数でけん引しているか、 していないかを判断し料金を決定しますので、常に料金が高くなる訳ではありません。またけん引した場合の法定最高速度は80km/hとなりますので注意し て下さい。 14.ニ艇積トレーラーについてPWCニ艇積みトレーラーでの一艇のみの積載は、片側の偏荷重になるため非常に危険です。一艇積みされる場合は、バウスタンド及び船底受を調節しトレーラーの中央に積載して下さい。また、ニ艇積みされる場合でも片側編荷重にならないようご注意下さい。 |
Copyright(C) 2007 - 2019 LibertyCommunications Co., Ltd., All rights reserved. 禁無断転載
東京都公安委員会許可 第308840708376号
HOME | サイトマップ | 企業概要 | プライバシーポリシー | 特定商取引に関する法律に基づく表示